外壁の塗替えは、
建物の維持に欠かせない
メンテナンス項目です
塗装は、建物において防護服の役割を果たします。
景観だけではなく、建物を守るため重要な役割を果たしております。
特に、自然環境に晒されている塗装部分はどうしても劣化してしまいます。
建物内部に天敵である水を浸入させない為、塗装に関しては定期的なメンテナンスを行う事が重要となります。
施工の流れ

- 施工前
- 新築の時にあったツヤが無くなっております。
また、太陽光や雨風に晒されておりますので、塗装の劣化が見られます。
劣化が軽度の場合は、特別な処置は必要ありません。
劣化が進んでいる場合、外壁の隙間を埋めるコーキングの打ち替え作業や、外壁の交換が必要になる場合があります。

- 外壁の汚れ落とし
- 高圧洗浄機で、まずは外壁の汚れを落とします。
汚れが残ったまま塗装を行うと、塗装剥がれを起こしますので、ここでしっかりと洗浄致します。
汚れが残らないよう、業務用の強力な高圧洗浄機を使用します。
このタイミングで、外壁のヒビ埋めやサビ除去などの下地処理もしっかりと行います。

- 下塗塗装
- 外壁の洗浄、下地処理やコーキング補修が完了した後、下塗りを行います。
下塗りは、この後行う中塗り、上塗りで使用する塗料をしっかりと定着させる役割があり、欠かすことができません。
また、外壁材に塗料が染み込むのを防ぐ役割も担います。
この後利用する塗料によって最適な下塗り塗料を使用します。

- 中塗り・上塗り
- 下塗りが終わりましたら、中塗り、上塗りと進んでいきます。
塗装に厚さを持たせ、塗装の効果を最大限発揮するために2回、塗装します。

- 施工完了
- 上塗りが乾いたら、施工完了となります。
完了後、お客様に立ち会いの上、ご確認いただきます。
施工に問題がなければ、養生や足場を撤去します。